気が良い家と暗い山

気が付けば3ヶ月も投稿を飛ばしてしまっていました。
なので、今回は少し真面目なコラムのようなものを書いてみました。
お時間ある時に読んでみてください。

現在施工中の古民家はなんというかとても「気」が良い。
家の建ち方も古い割には悪く無く水平が少し狂いつつも垂直は維持されている。恐らく盛り土部分が少なくほぼ切土の上に建てられた伝統工法の家だからだろう。築年数は不明だが、主体部分は50年程度な気がする。何度も改装されているのか昭和の名残の所謂「悪い建材」による欠損や欠陥がいたるところにみられるがベースの構造体などは地場の山から取られた木材で組まれているのが和室周り(とはいってもほとんど和室)をみているとよくわかる。
ブリキ屋根で覆われている茅葺屋根の効果もあるのかも知れないが、その土地の木と土で作られた家は独特な「良い雰囲気」を持っている。ただそこに居るだけで気持ちがいい。

今回は物件のオリジナル部分には着手せず昭和中期から後期に行われたであろうハリボテリフォーム部分の改修がメイン。床の骨組みに直接貼られたベニヤフローリングは当時の糊の耐久性を象徴するかの如くクロワッサン状になってしまっている。踏み抜いて怪我をする前に無垢の杉フローリングを貼りたいというのが施主様のご要望。それではせっかくなので近くの建材店(杉とヒノキの製材所があった)で地場の床板を仕入れてはどうかとアポなしで訪問し、事情を話させてもらったのだが、「うちでは無理」との返答。
その理由は「兵庫県内の山は暗すぎるから」 なんのことかと思うが、和歌山や奈良・四国に比べて兵庫の山は木の植え方が密過ぎるそうで、植樹50年ほど経った今は県内どこの山も切り時で木は文字通り山ほどあるのだが密に植えすぎたおかげで、切り出し難いとか縦にばかり伸びてしまって高すぎるとか手入れがし難かったのか枝払いができていないばかりに死に節(板に製材したときに抜けてしまう節)だらけになるので仕上げ建材に向かないなど、いろいろな意味で「暗い山」だそうだ。

この「死に節」にカミキリムシが穴を空けてそこから雨水が入り黒いシミになるのも木材の評価を落とす。このカミキリムシは在来種だが、温暖化により生息エリアが拡大しているそうだ。これら複数の問題が絡み合い兵庫県の杉材は主に足場板や土木用、一番多いのはバイオマス燃料、はたまたパーム油の廃殻をバイオマス燃料にした時の高温化を抑える為に生木投入して鎮静燃料に使われるのだとか。

地場材で内装ができたらイイ!と意気揚々と乗り込んだもののまさかの回答でとても残念な気持ちになったが、50年前というと住宅バブルで山が丸裸になって土砂崩れや鉄砲水といった環境問題が出始めたころかな~などと思いふけってみたり、山木がバンバン売れるもんだから次は倍量植えて子孫はウハウハやな~って考えたのかな~なんて想像しながらしぶしぶ現場にもどった。

だいたい築50年くらいのこの物件「儲け根性」ではなく植林のあるべき姿を貫いて育てられた材木を使って建てられた古民家。きっとそんなストーリーもあって「気持ちいい」家なんだろうなと思う。

夏季休業(お盆休み)のお知らせ

今年は梅雨も早々に明け猛暑が続く夏ですが、皆様はいかがお過ごしでしょうか?
弊社では下記の期間、夏季休業とさせていただきますのでご案内申し上げます。

事務所・バザール部休業期間
8月9日(土)~17日(日)
期間中お寄せいただいたお問い合わせ等、8月18日(月)より順次対応させていただきます。
期間中は大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。

”喫茶ヒポクラテス“はじめます

松美堂バジャール部から派生し、
溢れ出した想い「喫茶ヒポクラテス」
そんな想いを実現したく構想を練り、この度クラウドファンディングがスタートしました。

https://camp-fire.jp/projects/845422/preview?token=2zknpj2v&utm_campaign=cp_po_share_c_msg_projects_show

「健やかな住環境は健やかなコミュニティの場でもありたい」
そんな想いを込めての空間作り、世間では当たり前の洗濯用の洗剤や芳香剤の合成香料に苦しむ方が増えてきています。

化学物質過敏症に苦しむ方
香料などで学校に行き辛く感じている子どもに寄り添えるコミュニティを作りたいと思います。6月25日まで、どうかご支援、シェアのご協力をお願い致します。

ゴールデンウィーク休業日について

一気に気温が上がり、半袖が心地よい日も出てきました。
この時期は意外と熱中症にかかりやすい時期だったりするそうです。
皆さんも水分補給に気をつけてくださいね!
さて、誠に勝手ながら建築・リフォーム部門は
  4月27(日) “第25回 TRUNK MARKET 姫路” 出店のため 
  4月29(火)、30(水) 
  5月3(土)〜6(火) 
をGW休業日とさせていただきます。

↓↓↓第25回 TRUNK MARKET 姫路の詳細はこちら↓↓↓
https://tanosu.com/event/158849/


ショウビドウバザール部は未定につきインスタグラムで告知させていただきます。
インスタはこちら

期間中は大変ご不便をおかけいたしますが、何卒ご了承くださいますよう宜しくお願い申し上げます。
※休業中のメール等でのお問い合わせは、5月7日以降の対応になりますこと、あらかじめご了承くださいませ。

ご注意ください

最近、夜間にうちの社名を名乗る営業が訪問するという話を聞きました。
松美堂は営業訪問はしません。工事をする前に近隣への挨拶はさせていただいてますが、この挨拶も日中に回ります。
夜間の飛び込みの営業訪問は一切ありません。
おそらく最近話に聞く「屋根や土台の修繕詐欺や窃盗の下見」の類かと思われます。
ちょっとでも怪しいと思ったら躊躇なく警察などへご相談ください。
本当にご注意ください。